建物の色の見方・決め方(^^)/
お疲れ様です。主任の足達です!!
今日は朝は雪が降りそれからは1日中雨でしたね(^^;
今週は10℃以上の日が続くようなのでそこまで寒くないことを願っています(^^ゞ
さて、今回は現場にて色を見る時について書こうと思います。
なぜかというと塗り替え塗装工事をやる時にまず色を決めなければなりません。
色に関しては現状からがらっと色を変える場合や現状の色と同じようにするなど様々ですが
お客様に色見本板を出して決めて頂くことが普通です。
色を変える場合はメーカーの色見調を見て頂いたり
パソコンなどでカラーシュミレーションをして決めるなど色々あります。
そのために現場での現状色を見に行ったりとすることはよくある事なのですが
これがまた難しい時があるのです(・∀・)
普段色を決める際に日塗工色見本というもので色を見て
その色番号が何なのかというの決めています。
つい先日のことなんですが既に工事が決まっている現場があり色を見に行きました。
某マンションなのですが現状色にしてほしいということなので
その色を確認したものが下の写真になります。
まずは屋上に上がって屋根の色を見ています。緑色なんですが、これまた緑色にも色々ありますね・・・(‘Д’)
現状の屋根も大分色があせており、どれなんだろうと迷いましたよ(笑)
皆さんはどれだと思いますかぁ!?
僕は上から2番目か3番目かと!!
次にこちらなんですがすべて同じ外壁で同じ色のはずなのですが、これまた見る場所によって全くと言っていいほど
違う色に見えました(゚Д゚;)
そして最後に見ていたサッシ枠ですが同じ色が無いという結果でした・・・(´・ω・)
このような感じで現場の色を見てお客様へ出す色見本板を何色か作り色を決めて頂いたりしてます。
最近ではないですが、スマホのアプリと連動して色が分かる機械もあるみたいですね(^^)/
一度だけ見たことありますが結構正確な感じだったと思います。
世の中色々と便利な時代ですね(笑)
さて今回は色を決める際にやっていることについて書いてみました(^^ゞ
皆様が普段生活している建物はどうですか?
外壁や屋根など色あせてはないでしょうか!?
西日が強い所や全然日の当たらないところなど最初は同じ色の物でも
年月が経てば経つほど色のあせりや痛みは増します!!
そのため適度な年月で建物のメンテナンスとして塗装工事もそうですが防水工事、シーリング工事など
必要だと思われます。
推奨としては一戸建て、マンション、ビルなどは12年~15年くらいとなっています。
勿論塗装に関しては使用する塗料の種類にもよります。
なにか塗装工事・防水工事・シーリング工事など分からない事があれば是非お問合せください<m(__)m>
そして
(株)彩建美工では元気に楽しく一緒に働ける方
未経験者、経験者、男女問わず正社員を募集しています!
一戸建て、マンションなどの塗装業者の協力会社も募集しております。
と同時に補修工事、シーリング工事、防水工事の業者様も募集しております。
何かあればホームページからのダイレクトメール、電話での問い合わせ、ご連絡お待ちしております!!
外壁塗装・防水工事は広島県広島市の株式会社彩建美工へ|塗装職人求人募集中
株式会社彩建美工
〒732-0044
広島県広島市東区矢賀新町4-4-20 301
TEL:080-6320-6315 FAX:082-569-8455
※営業電話お断り※