内装工事(塗装)について(^-^)
お疲れ様です!!ブログ担当のあダッチですヽ(^o^)丿
9月に入り早いもので今年も4か月ですね!(^^)!少しずつ涼しくなってくるかなと・・・
さて、前回までは建物の外部の塗装、シーリング、防水などと外周りに関するお話をメインにしてきました(*^^*)
今回は建物の中(内装工事)で普段義塗装が施工している内装工事に関するお話をしていきたいと思います(‘◇’)ゞ
内装工事ということで一戸建て、マンション、オフィスビル、店舗と様々な場所があります!!
建物の中で共通してある部分でいえば天井、壁、床、扉、枠、備え付けの建具など様々な箇所があると思いますが、まずはその中で塗装に関する内容からいこうと思います(^^♪
塗装している箇所でいえば、天井、壁、枠縁が主ですかね?
最近は住宅(一戸建てやマンション)などは基本的に天井、壁は壁紙(クロス)を貼っている事が多いですが、昔の家だったりすると天井、壁が塗装していることが多かったりします!
他には新設の店舗、学校、オフィスビルなどの建物だと塗装する部分が多いですね(‘ω’)ノ
天井、壁は基本的に石膏ボード、コンクリートで作られていますそのため、石膏ボードですと、ジョイント(継ぎ目)、加工部分、角(コーナー)があり、
コンクリートで出来ている場合はクラック(ひび割れ)が起こります!!
そのため、施工内容としては新設、塗り替え問わずまず始めに養生をしてから下地調整、下地処理になります!いわゆるパテ処理、クラック処理といわれる施工です!新設はちょっと手間がかかります(笑)
新設の石膏ボードの場合はまず、すべてのジョイントにジョイントテープ(ファイバーテープ)と言われるものを貼ります!!なぜこれを貼るのかというとどうしても建物は振動で多少なりと揺れるので
その負荷がジョイントなどの弱い部分にかかるためそこからひび割れが起こるのでそれを強化させるためにジョイントテープを貼るのです(^^)v
そのため、塗り替えで経験したんですが、ジョイントテープが貼られておらずパテだけで下地処理して塗装をしてあったために
ジョイント部分がすごいクラック(ひび)があったことがありましたねぇ( ̄▽ ̄;)
もちろん、ジョイントテープを貼っていても年数が経つとどうしても振動などでひびが入るんですが、ちゃんとジョイントテープを貼っていないと早い段階でひびがはいります!!
ジョイントテープを貼り、そこからパテをしていきます!!義塗装では粉パテといって水でねって使うものを使用しています(∩´∀`)∩
このパテには30分、60分、120分などと種類があり、ねってから乾く(固まる)時間があります!!ですので、時間が短い30分などの場合は水でねったすぐに使いきらないといけません(笑)
僕事ですが、始めの頃なんて30分の使って捨てるばっかりでしたぁぁぁ(笑)そのため時間との勝負になります(;^ω^)
ジョイントテープ、角がある場合はコーナーテープというところにパテを基本2回、3回とパテベラを使ってつけていきます!
ジョイントを消して、なおかつ平に見えるようにとコーナテープのところは角を作らなければなりません(^^;)
ある意味では僕個人的ですが、一番塗装の作業の中でも技術がいる作業だと思っています!!綺麗にパテが出来るようになるにはたくさん経験も必要ですね( `ー´)ノ
石膏ボード事態は軽天材(骨組み)にビス(ネジ)を打ってとめているのでビス穴が出来るのでそちらにもビスパテをします!!こちらも2回程パテをします!!
そして、パテをつけ、その都度ペーパー(紙やすり)で擦っていらない部分などを処理し綺麗にならします!これがまた、擦って粉まみれになっちゃうんですよね(笑)
こんな感じになります(・´з`・)
パテ処理が終われば、そこから塗装していきます!!
因みに塗替えの場合はクラックや角などが欠けている所をパテ処理なので、そんなに手間はかからずにできます(^o^)/
材料としてはヤニ止め、シミ止め、防藻、防カビ、汚染除去性、透湿性などの性質がある塗料を使っています!!
塗料の種類によってその内容が多少変わるので、そこはその部屋の造りや使用内容で塗料の種類を変えると良いかと思います(*’▽’)
基本的に艶がない塗料の場合が多いです!!これらを機械で吹付けしたり刷毛、ローラーで塗っていきます(´_ゝ`)
内装の塗装は外壁塗装の壁みたいに柄や模様が無いため平でツルツルな壁になるので
ちゃんと下地処理(パテ)が綺麗にできてないとそのジョイントやパテの跡が出てしまうので下地処理がいかに大事になりますΣ(゚Д゚)
因みに塗装でなくても天井、壁がクロス貼り(壁紙)でも下地処理(パテ処理)が同じ施工になります(=゚ω゚)
天井、壁の塗装はそのような流れで施工していきます(*^^*)これまた、機械で吹付けしたり刷毛やローラーを使って塗装をします!
塗る時の注意としては、パテをしている箇所と施工ボードの所で塗料の吸い込み部分が違うのでそこらへんを注意して塗装いかなければなりません(;^ω^)
手塗りの場合は外壁塗装と同じく始めにローラーで塗装出来ない部分を刷毛で塗ってからローラーで塗っていきます!!
天井、壁の塗装が終われば、あとは天井と壁の見切りの縁や窓の枠や扉の枠、備えつけの建具などを塗装します!!こちらの塗装内容についてはまた次にしようかと・・・(≧▽≦)
今回は内装塗装についての主に施工内容でしたが、ちゃんと伝わりましたかねぇ(・・?笑
義塗装の中で社長がずば抜けて綺麗、早いとパテ職人ですね!!ガチでヤバイですよ(笑)
まだまだ、自分達も教えてもらったり、教わる事もまだまだあり、日々頑張っていってます(^^♪
内装工事、塗装、クロス、床、その他の内装に関わる事でしたら、義塗装に是非ともお任せ下さい(*^^*)
今日のブログ内容や内装工事の事で何か分からないこと、相談、質問などなどあれば・・・(∩´∀`)∩
気楽に電話、DMにてお待ちしております!(^^)!
PS
少しずつ・・・涼しくと思ったんですが、天気予報見たら当分気温が30度超えですね( ̄▽ ̄;)
まだまだ、電気代がかかりそうですな(笑)
外壁塗装・防水工事は広島県広島市の株式会社彩建美工へ|塗装職人求人募集中
株式会社彩建美工
〒732-0044
広島県広島市東区矢賀新町4-4-20 301
TEL:080-6320-6315 FAX:082-569-8455
※営業電話お断り※