BLOG

塗装のあいうえお(^^♪~た行編~

お疲れ様です!!気づけば12月に入ってしまい、今年も残すとこ3週間を切りましたよ( ;∀;)

皆さんはこの1年どうでしたかぁ!?義塗装はおかげさまでバリバリっと忙しく、このまま年末まで突っ走っていきますよぉてな感じのブログ担当のあダッチですヽ(^。^)ノ

 

てな感じで、前回からちょいと間が空いておりましたが、続編で『塗装のあ・い・う・え・お』の「た行」で参りたいと思います( ^^) _旦~~

 

『た』

「タスペーサー」       カラーベスト(コロニアル屋根)の縁切りするために挟む部材のこと(^-^)

「ダメ」           塗装の塗り忘れ、塗り残し「そこダメがある!!!」と使ったりします!!

「タッチアップ」       仕上がった塗装面の部分に修整塗りすること、仕上がり部分が汚れていたりした場合も「タッチアップしとって」と言ったりする(^^)/

「タッパ」          高さを表す言葉で、「軒までタッパなんぼある?」などと使います!(^^)!

 

『ち』

「チョーキング」       塗装が白亜化すること(;´・ω・)日当たりのよい外壁面など長い年月が経つと起って外壁を触るとチョークの粉みたいに手に付きます( ̄▽ ̄;)

「チヂミ」          鉄部などの塗替えの時に溶剤塗料で、塗膜にシワが入ってしまう現象です!!

「チリ」           柱と壁、壁とサッシなどが接する部分に出来る面の段差などをチリという(´_ゝ`)

「調査」           外壁改修工事の中で始めに外壁や軒天、タイルなどの悪い部分の補修や、現状の確認すること(^-^)

 

『つ』

「ツイスト」         大塚刷毛製造株式会社、通称マルテーのローラーの種類の一つ(^^♪

「追加工事」         初めの工事範囲以外に、後から追加される工事のこと(^.^)

「妻面」           建物の端(側面)のこと!!

「坪」            土地の単位のことをいい、1坪あたり、約3.306㎡で畳2枚分の広さらしい( ..)φメモメモ

 

『て』

「出隅」           二つの面が合わさった、突き出ている凸の部分!!因みに凹の部分を入り隅という(・´з`・)

「デッキプレート」      強度を作るための浪打状に加工してある床板!!

「テーププライマー」     養生テープの付きにくい場所に養生が付きやすくするためのスプレー糊ヽ(^。^)ノ

「手間」           人工費、日当にあたること!!請負現場などで材料支給の「手間」でお願いしますなど言ったりします(^-^)

 

『と』

「塔屋」           マンションやビルの屋上にある小屋で主に高架水槽やエレベーター機械室がある小屋のこと!!

「塗付量」          塗装の仕上げに必要な単位(kg/㎡)

「とまり」          塗装における塗装するものにたいしての旧塗膜などの色が塗り替えの色の収まり(隠れる)「この色とまりがいい」など言ったりする(^’^)

「ドレン」          バルコニーや共用部廊下などにおける雨水や雑排水などを、排水するためのもの。

 

 

といった感じで『た行』の方いってまいりましたが、色々な言葉や物の名前と探したり、考えてみましたが沢山ありすぎてどれをチョイスしようか毎度迷いますね(^^;)

後は普段自分達が使っている塗装や現場あるある語でも自分らは意味や使い方は分かりますが、いざ、文字で説明しようとした時なかなか難しいですよねぇ!?(笑)

今回のなかでももし、他にいい説明の仕方あるよ!アドバイス的な!!などなどありましたら、DMやインスタのコメントでもなんでもいいので、教えてください(*”▽”)

愛読してくださってる方々からのご連絡お待ちしておりまーす♡

 

PS

最近さぼりーあダッチでしたので、全然ブログ更新出来てなかったので・・・うちのビッグボス(社長)にブログ辞めたん(笑)と言われちゃったので( ;∀;)

今日からまた更新していけるよう頑張りますたい(”◇”)ゞ

同時にインスタも更新していくのでみんなみてね♡

では(@^^)/~~~

recruit

外壁塗装・防水工事は広島県広島市の株式会社彩建美工へ|塗装職人求人募集中
株式会社彩建美工
〒732-0044
広島県広島市東区矢賀新町4-4-20 301
TEL:080-6320-6315 FAX:082-569-8455
※営業電話お断り※

関連記事一覧