TDLは東京ディズニーランドの略ですが・・・
お疲れ様です!!ブログ担当のあダッチです(^O^)/
いやぁ~今日の天気やばかったですねぇ( ̄▽ ̄;)所によってみたいですが僕がいた所バリバリ大雨でしたよぉぉ(;・∀・)ナゼニ 天気予報では晴れだったのに・・・
てな感じで思ったように作業が出来なかった今日この頃です。
さて、前回は屋根の色々な種類のお話や実際の施工についてのお話をしていきました(‘◇’)ゞ今回は外壁の種類についてお話したいと思います!!
外壁の種類を大きく分けると4種類に分かれます(^^ゞその中でさらに細かく種類があります!!
一つ目は窯業系サイディングの外壁です!こちらは最近の住宅で最も多く見られる外壁ではないでしょうか!?
色々な柄や模様で出来ているものや、レンガ調になっているものなどと沢山種類がある外壁ですね(^^♪
サイディングボードということでそのもの自体には防水効果がないため、塗装をすることによって防水性伴いますので、塗装のメンテナンスが必要になります。
そしてサイディングボードは何枚もつなぎ合わせて一枚の壁に仕立てていますので、そのつなぎの隙間の防水として、シーリングをしていますので、こちらもメンテナンスが必要になりますね(´_ゝ`)
サイディングに関しては前にもお話をしたのでこの辺にしときますね(*^-^*)
2つ目はモルタル外壁です!今でこそサイディングの外壁が多いですが、それまではこのモルタル外壁が主流だったかと思います(;”∀”)
こちらを下地の壁として塗装で柄をつけたり、タイルを張り付けたりと様々です!!塗装でいうと、リシン、スタッコ、パターンローラー、吹き付けタイル、石彫風などと色々なデザインに出来ます(;”∀”)
こちらはモルタルはサイディングと違って一枚の壁としてできていますので、振動などでひび割れ(クラック)が起きます!!ですのでメンテナンスとしてひび割れを直さなければなりません!!
後はもちろんサッシ周りなどのシーリング打ち換え、外壁全体の塗装が必要ですね!(^^)!
3つ目は金属サイディングの外壁です!最近よく見かけますね!?個人的にイメージとしては、紺系や黒系の色で高級感がある感じでいいなぁと思います!!
金属のためモルタルのように割れたり、ひびが入ることはないですが、金属自体に熱をもち、変形したり、潮風などで錆びたりという事が予測されますね(‘Д’)
こちらもメンテナンスとしては、サッシ周りのシーリングや全体の塗装が必要になります!!
4つ目はALC外壁です!!ALC住宅の他にも高層ビルなどでもよく見かけると思います(‘ω’)ノ
ALCとはAutoclaved Light weight aerated Concreteの略で日本ごの意味で軽量気泡コンクリートと呼ばるものです!(^^)!
英語だとめちゃくちゃ長いですね(笑)因みに読めますか!?笑
僕が読むと、オートクウラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みたいな感じですね(;_;)/~~~笑
壁の材質の中では耐火性、耐震性に優れているそうです(;”∀”)
こちらも水などが入るとひび割れや欠けたりと起こりえますので、メンテナンスとしては継目のシーリングの打ち換え、全体の塗装が必要になります(‘ω’)ノ
という感じで外壁にも色々な種類がありますね(≧◇≦)もちろんまだまだ他にも種類はありますが、今回はこの4種類の外壁についてお話しました!!
僕個人としてはまだまだ塗り替えをする際多い外壁はモルタルでの外壁が多いですね(^^♪例えば、今は外壁がリシンの壁のお住いの方でもその上からパターンローラーで新たな模様を付けることで、外壁の持ちも良くなり、見た目の雰囲気も柄っと変わったり、窯業系のサイディングですと例えば、レンガ調などの凹凸や目地の色を分けるダブルトーンという施工の塗り替えで立体感が出来たりとできます(・´з`・)
今回は外壁の種類のお話でした!様々な種類がありますが、皆様が住まわれてるお家はどの外壁で出来ていますでしょうかヾ(@⌒ー⌒@)ノ
義塗装は色々と新しい材料や施工方法などにも力を入れていますヽ(^o^)丿外壁に関する事で何かご不明な事などありましたら、義塗装に是非ともお気楽にお聞きください!!
皆様の声...お待ちしていまーす(^o^)/
PS
先日屋根塗装して筋肉痛なるかなっと思ってましたが、全くならなかったのでまだまだわ〇いのでは・・・
と自分に言い聞かせてるあダッチでしたぁぁ(; ・`д・´)笑
外壁塗装・防水工事は広島県広島市の株式会社彩建美工へ|塗装職人求人募集中
株式会社彩建美工
〒732-0044
広島県広島市東区矢賀新町4-4-20 301
TEL:080-6320-6315 FAX:082-569-8455
※営業電話お断り※