これから塗装業をやる方へ(;´∀`)
お疲れ様です。主任の足達です!
連日と久しぶりにまとまった雨が降った感じがしますね^^雨風とあり体感温度も低く寒かった感じがします!
さて、今回は塗装業をこれから始める方へまず各自絶対的に必要な道具とその使い道について書いていきます^ ^
塗装屋さんが使う道具を紹介したいと思います。
因みに道具を、一まとめした呼び方が腰道具といいます。
塗装とはただ塗るだけが作業ではありません。ほとんどの塗装をする前の作業は
養生をしたり、鉄製の物を塗装する場合は必要に応じて養生も勿論ですが下地処理が必要となります。
まず養生とは塗装するにあたってどんなにベテランの職人さんでも
塗装する時に塗料が飛散したり、落ちたりします。
そのために汚してはいけない所は塗装の前に必ず養生作業になります。
その養生をするのに必要な道具は、はさみやカッターナイフです。
こちらは養生を切るために使います。マスカーテープなどは薄手のビニールでできているので手でも裂けるのですが
まっすぐには綺麗に裂けないのではさみ等で切ります。
カッターナイフでも切れますが誤って指等を切ってしまう事が起こりえるので
カッターナイフよりはさみを使うのを推奨します。
ケガをして痛いのは自分ですし、会社にも迷惑かけてしまいます(^^;
なのではさみを上手に使えるようになりましょう(”◇”)ゞ
次にカワスキです。先ほど鉄製を塗装する場合は
下地処理=ケレンで現在の塗料が浮いていたりする場合にケレンをします。
その時にこのカワスキがとても役に立ちます(^^♪
他にも塗料が入っている一斗缶を開けたり、一斗缶を潰す時にも使います。
カワスキも刃物の一つになりますので使う時は必ず軍手等を付けて作業して下さい!!
最後にラスター(ダスター)です。こちらは小さなほうきになります。
塗装するものや養生するものに対して埃や不純物があればまずそちらを除去しなければなりません。
特に養生の場合は埃があると養生が付きませんので先にラスターを使い掃いてから養生をします。
これから塗装をしてみようと思っている方へ
この3点セットは名前、使用用途を理解することが大切です。
使い方によっては効率が上がりますよ!(^^)!
最後まで読んで頂きありがとうございます<m(__)m>
これから塗装を始める方に参考になればと思い書かせて頂きました。
因みに彩建美工ではなんとこの3点道具を会社から支給して貰ってます!(^^)!
(株)彩建美工では元気に楽しく一緒に働ける方
未経験者、経験者、男女問わず正社員を募集しています!
一戸建て、マンションなどの塗装業者の協力会社も募集しております。
と同時に補修工事、シーリング工事、防水工事の業者様も募集しております。
何かあればホームページからのダイレクトメール、電話での問い合わせ、ご連絡お待ちしております!!
外壁塗装・防水工事は広島県広島市の株式会社彩建美工へ|塗装職人求人募集中
株式会社彩建美工
〒732-0044
広島県広島市東区矢賀新町4-4-20 301
TEL:080-6320-6315 FAX:082-569-8455
※営業電話お断り※