BLOG

鉄部塗装について(^.^)

お疲れ様です。主任の足達です!!

 

明日はなんと2月22日ということでゾロ目ですね!(^^)!

そして世間一般ではよく222(ニャーニャーニャー)ということで猫の日と言われてます。

僕も個人的に猫を飼っているので何かしてやろうかなと思ってみたり(笑)

 

さて、今回はマンションやビルなどの改修塗装工事の一環として

鉄部塗装(玄関扉・PS扉)の流れについてどのような作業をしているのか

写真で説明したいと思います(^^)/

 

まずは玄関扉になりますがこちらは塗装出来るものと出来ない物があるのであらかじめご了承下さい<m(__)m>

なぜかというと下の写真のような扉自体は鉄(スチール)製で出来ているものが多いのですが

この上にダイノックシートと呼ばれる貼りものを既に貼っている扉については

基本塗装が出来ません。なので玄関の扉の枠のみの塗装になります。

もし塗装となっても表面のみという場合になります。

そのため裏側(中側)の塗装をする場合は

賃貸物件の場合オーナー様が決め、分譲マンションでは個人的(別途)にされるというケースが多いです!

※中側を塗装の場合はご自宅に在宅していただける時の作業となり、時間もそこそこ頂いて作業しています。

 

ではまず最初の作業としてケレン(目荒し)をします。

こちらは勿論、鉄製なので錆が出てきたりしますのでまずはその錆を落とし、埃などの汚れも落とします。

後は目荒しで塗料の食いつきをよくするためにわざと細かい傷を入れます。

ケレンに使う道具として写真ではペーパーヤスリを使っています。後はマジックロンやカワスキなどを使ってやります!

 

 

ケレン作業が終われば次に錆止め塗料を塗ります。

広い面はローラーを使い、ローラーで塗れない所を刷毛を使って塗っています!!

こちらは白色の錆止めですね!錆止めの塗料は他にも赤やグレーなどもあり

今回は白色なので写真を見て頂いても分かりやすいかと思います(´_ゝ`)

次に錆止めが乾いてから中塗り(上塗り1回目)を塗っていきます!!

こちらは上塗りの色がベージュ系なので塗る側も違いが分かりやすいですね(^.^)

錆止めの時と同様で刷毛・ローラーで塗っています。

中塗り(上塗り1回目)が完了したものがこちらです(^^ゞ

最後に同様の作業で上塗り(上塗り2回目)を塗ります。

完了写真の方はまだ撮ってなかったので載せることができませんでした(>_<)

 

 

工程としてはケレン→錆止め→中塗り→上塗りになります。

写真がいっぱいになりそうでしたので、同じ鉄部塗装のPS扉はまた近いうちに載せたいと思います(笑)

 

最後まで見て頂きありがとうございます<m(__)m>

 

 

(株)彩建美工では元気に楽しく一緒に働ける方

未経験者、経験者、男女問わず正社員を募集しています!

一戸建て、マンションなどの塗装業者の協力会社も募集しております。

と同時に補修工事、シーリング工事、防水工事の業者様も募集しております。

何かあればホームページからのダイレクトメール、電話での問い合わせ、ご連絡お待ちしております!!

recruit

外壁塗装・防水工事は広島県広島市の株式会社彩建美工へ|塗装職人求人募集中
株式会社彩建美工
〒732-0044
広島県広島市東区矢賀新町4-4-20 301
TEL:080-6320-6315 FAX:082-569-8455
※営業電話お断り※

関連記事一覧