ほぼ最後の塗装のあいうえお~『ら行』編~(^^♪
お疲れ様です(”◇”)ゞ年も明けて早くも1週間ほど経ちましたが、もう仕事が始まっている方々もいれば、明日からという方々もいらしゃるのではないでしょうか!?
義塗装は1月4日からもスタートで、今週から年末の残工事の現場や新たな現場のスタートといった感じで正月ボケを解消しつつ頑張っております(笑)
そして、今回ほぼ最後になりますが、塗装のあいうえおシリーズを載っけたいと思います(≧▽≦)
ほぼ最後というのは最後は『わ行』という名の『わ』だけがあるので、これに関してはまた、何かの拍子で載せたいと思います!!
では、参ります<m(__)m>
『ら』
「ラシン」
ラッカーシンナーの略^ – ^
因みに塗料シンナーはトシンです!
「ラスター」
塗装する前や、養生する前に掃き掃除するほうきがわりのようなもの^^
「ラム」
ローラーメーカーのPIAローラーが出しているローラーで外装用ローラー!!
義塗装は外装ローラーでラムの20㍉を愛用してます^ ^
「ラジカル制御塗料」
紫外線の光エネルギーを熱エネルギーに変換する紫外線吸収剤と、ラジカル補足剤である光安定剤(HALS)を組み合わせることによって、ポリマーに紫外線抵抗性を持たせた塗料の事です!
義塗装もこのラジカル制御塗料を使ってますよ^ – ^
『り』
「リシン」
砕石・軽量骨材を混ぜたエマルション系塗料砂壁調の吹き付け素材の事です!!
「リフティング」
塗膜を重ねた時に下地や、旧塗膜が浮き上がってくる塗装不具合の事(・・;)
「リフォーム」
日本語で住んでいる家の増築、改装、改築する意味です^ – ^
『る』
「ルーフバルコニー」
下の階の屋根のスペースを使ったバルコニーのことで、普通のバルコニーよりも広いことが多いですね(‘◇’)ゞ
「ルーフィング」
屋根や防水の下地に使う防水シートのことです(^-^)
「ルパン」
決して3世ではありませんよ(笑)カモ井加工紙株式会社という主にマスキングテープを作っている会社のテープの種類で、普段使っているガムテープと紙テープ(マスキングテープ)の
お互いのいい所を取って開発されたマスキングテープの種類でこちらのマスカーテープバージョンもありますね!!そのうち、「不二子」とかできるんですかね!?(笑)
『れ』
「レギュラー」
塗装用語でローラーのサイズでマスチックローラーなどの筒状のローラーのことをいいます(^^♪義塗装では7インチを使ってます!!
「劣化」
塗装業界の場合は塗料の耐候年数に応じて、紫外線、汚染大気、凍結、潮風、雨などによって品質、性質が下がって悪くなること!!
「レベリング」
床などに塗料を塗った後に塗料が流れ、塗膜が平らになること(´-ω-`)主に塗床やウレタン防水であります!!
『ろ』
「漏水」
建物の中に水が浸入してくること!!放置しているとヤバイですよ( ̄▽ ̄;)
「6インチ」
ローラーのサイズのことで外壁塗装の場合、外壁の模様や造りにもよりますが、義塗装では「ら」で出てきた「ラム」の6インチの20ミリを使ってます(*”▽”)
「ローリングタワー」
移動式足場のことで、車輪が付けていて、屋内室内で、足場を組めないところでの作業に最適(^^ゞ
といった感じで『ら行』でしたぁ( ^^) _旦~~
なんとかほぼ塗装のあいうえおシリーズが終えたのでほっとしております(´_ゝ`)
さて、次回は何にしようかなと考えるのもまた作る側の楽しみですね(・´з`・)
ブログを読んで下さっている方々何かシリーズ化してほしいことなどありましたら是非是非DMまたは義塗装のインスタでの返事お待ちしておりまーす♡
PS
余談なんですが・・・今日1月8日は世間一般では「成人の日」なんですが、
なんと、ブログ担当のあダッチのおかんの誕生日でもあるのです(笑)
あとから、おめでとうって言っとこう!!(笑)
外壁塗装・防水工事は広島県広島市の株式会社彩建美工へ|塗装職人求人募集中
株式会社彩建美工
〒732-0044
広島県広島市東区矢賀新町4-4-20 301
TEL:080-6320-6315 FAX:082-569-8455
※営業電話お断り※