BLOG

雨・風からお家を守る屋根(^O^)/

お疲れ様です!!ブログ担当のあダッチです( ^^) _U~~

まだまだ暑いですが、最近は屋内の作業ばかりだったので、思いのほか残暑に負ける事無く過ごしている今日この頃です!(^^)!

来週からは外部作業もある予定なので暑さに頑張らなきゃですね!!

 

さて、話は変わりますが今まで色々住宅の現場もやってきてきましたが、ふと思った事がありまして・・・

建物もそうなんですが、屋根ってめちゃくちゃ種類と形がありませんか?Σ(・ω・ノ)ノ!?

それが気になって気になって自分なりに調べてみました(^.^)という小話をしたいと思います(笑)

 

まずは屋根の材質として大きく5種類ほどですかね!?

ガルバリウム屋根、スレート屋根、セメント瓦屋根、日本瓦、トタン屋根になりますφ(..)メモメモ

これは何となく聞かれたことはあるのではないでしょうか・・・?

次に屋根の形状の種類が僕も知らない種類があったのですがこれが意外とたくさん種類があるので紹介したいと思います(´_ゝ`)

切妻屋根、寄棟屋根、片流れ屋根、陸屋根、方形屋根、入母屋屋根、半切妻屋根、越し屋根、バタフライ(Ý型)屋根、しころ屋根、のこぎり屋根、招き〈差しかけ)屋根、下屋根付き招き屋根、М型屋根、

棟違い屋根、乗り越し屋根、腰折れ屋根、しころ屋根、マンサード屋根、隅切屋根、六柱

とまだまだあるようですが、一般的な住宅の屋根はこんな感じのみたいです!!形状はほとんどに近いくらい見たことはありますが正直言って半分も正式形状名が・・・知りませんでした(笑)

ヤバくないですかこの種類の量Σ(゚Д゚)さて皆様の屋根はどちらでしょうかね???

 

これを気に覚えましょう!!ヽ(^o^)丿皆さまの住宅にあてはまっている形状はありましたでしょうか??写真での屋根の形状の答えは最後に載せてます(笑)

もしもうちのはこの中に無いって方がいらっしゃいましたら、是非とも義塗装がお調べしまーす(笑)

 

あとはこの中で、建物の形によって屋根の形状・材質、後は住まれている場所などで違うかと思われます!!そしてその中で、メンテナンスとして屋根を塗り替えたり、あるいは葺き替えといった形を行います!!

因みになんですが、ここで屋根の強度、耐久年数とメンテナンス時期を紹介しますので要チェックですヽ(^。^)ノ

まずは、ガルバリウム屋根なんですが金属系で割れることはないですね!耐久年数も30年~50年と長く、メンテとして10年目くらいから塗り替えが必要になります。

 

次にスレート屋根なんですが、その中でも一般的によく見られる種類でコロニアル・カラーベストともいいますが、

こちらは風や地震などでとても割れやすい素材でもあり、耐久年数としては20年~25年程で、メンテとしては棟板金の交換が必要になったり10年程で塗装が必要です!

 

お次はセメント瓦です!豆知識といたしまして洋風ですとモニエル瓦といいます(笑)セメントで出来ているので強度は多少あるようですが割れることがあります!!

耐久年数は30年~40年と長くメンテは15年20年で塗り替えが必要ですね!

 

続きまして日本瓦なんですが瓦の厚みがあるため強度はありますが陶器なので、やはりこちらも割れることもありますね(゚Д゚;)しかし耐久年数としては長く50年~100年と・・・スゴ(≧◇≦)

流石日本の歴史ある屋根って感じがします!!メンテとしては瓦のやり替えで基本的に塗装はないですかね(‘ω’)ノ

 

最後にトタン屋根ですが鉄製で出来ているため、どうしてもサビやすく強度も弱くなりやすいですね、耐久年数は10年~20年のためメンテ時期が7年~10年で補修及び塗装が必要になります!

 

といった感じで今日は屋根について形状や、材質、それぞれの耐久年数やメンテナンスとお話させて頂きましたがどうでしょうか?ほぼ文章ですのでちゃんと伝わったかが心配です(;^ω^)汗

9月に入りまだまだ台風シーズンです!!雨や雪や風などから守る大事な屋根です!!!!!!雨漏りしてからでは遅いですよΣ(・ω・ノ)ノ!

そのためにも今一度ご自宅の屋根、壁と見直されてみてはいかがでしょうか!?

是非とも義塗装にあなたの屋根のこと屋根塗装のご相談、お見積もりを(≧▽≦)お待ちしてまーす♬

 

屋根の形状の答えはこちらでーーーす(≧◇≦)

 

 

PS

最近スタバには行かないんですが、コンビニに売ってあるスタバのコーヒーを飲んでスタバに行った気になって

やっぱスタバうまいなぁ~と感じ、勝手に浸っているあダッチでした(笑)

recruit

外壁塗装・防水工事は広島県広島市の株式会社彩建美工へ|塗装職人求人募集中
株式会社彩建美工
〒732-0044
広島県広島市東区矢賀新町4-4-20 301
TEL:080-6320-6315 FAX:082-569-8455
※営業電話お断り※

関連記事一覧