BLOG

外壁塗装の3種別

お疲れ様です!

ブログ担当のあダッチです^^

9月も半分が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いたり、急な雨が降ったりとなんとも…

さて、今回は外壁塗装などでよく言われる、

塗り方についてお話しさたいと思います。

外壁塗装の塗り方に関しては大きく分けて、

3種類あります。

刷毛塗り、ローラー塗り、吹き付けといった感じになります^_^

簡単に説明すると

刷毛塗りとは小さなもの(狭い範囲)やローラーや吹き付けでは出来ない所を塗装する時に使う方法です!

その為広い範囲にはあまり、活用されませんし、その分手間と時間はかかりますが、

塗料の飛散はローラーや吹き付けに比べるとほとんどないため、養生が少しですみます!

次にローラー塗りですが、広い範囲で塗装する場合にやります!ローラーの種類にもよりますが、多少の塗料の飛散は起こる為にそれなりの周辺の養生は必要になります!

ローラーの塗装の場合は塗装ムラが特に出やすいために均等に塗料を配って塗ることが大事になりますので、それなりの技術は必要になります^^

後は、広い範囲になると、それなりの時間もかかるために人件費も必要となります!

最後に吹き付け塗装になりますが、

こちらは専用の吹き付け機械での塗装になります。塗装で模様の様なものをつけたりする機械や、塗料の下塗り、上塗りとスプレー状に出していく機械とあります。

その用途に合わせて、材料と機械を使い分けてやります!!

吹き付けに関しては手塗り(刷毛塗り、ローラー塗り)に比べてとても早く出来ますが、飛散の量が手塗りに比べてとても多いい為、その分養生をきちんとしなければなりません。

後は飛散が多いということはそれだけ塗料もロスが増えます。

よく聞くのが、全体の30%近くは飛散で無くなるとか…(・_・;

もちろん、吹き付けする人のやり方でも大分変わってくるとは思いますけどね!!

仕上がりとしては均等に塗り易く仕上がりも綺麗になりがちです!

ただ、住宅でも、ビルでも近隣と敷地が近かったりとする為、最近では吹き付けでやっている塗装屋さんも少なくある気もします。

新築などのマンションやビルでは吹き付けでやることが基本的ですけど、塗り替えになると

やはり手塗りが主流になるかと思います!!

結果としてはどちらがいいというのはその場所や状況によっても変わって来ると思うので、一概には言えませんが、どちらもちゃんとした塗装の施工方法には変わらないです。

彩建美工では、新築の吹き付けも、塗り替えの改修工事もバリバリとやっております^^

塗装の事で何か分からないことがあれば、是非ともお気楽にお聞きください(^人^)

塗装に限らず、防水、シーリング、足場、内装などなんでも結構です。

気になる事があれば彩建美工へお問い合わせお待ちしております!!

recruit

外壁塗装・防水工事は広島県広島市の株式会社彩建美工へ|塗装職人求人募集中
株式会社彩建美工
〒732-0044
広島県広島市東区矢賀新町4-4-20 301
TEL:080-6320-6315 FAX:082-569-8455
※営業電話お断り※

関連記事一覧