塗装の道具その3~養生(^o^)/
お疲れ様です!ブログ担当のあダッチです(^ ^)
最近カメムシがすごくないですか?迷信かもしれませんが、大量発生した年は大雪が降りやすいとか寒くなるとかよく耳にしますが、今年は寒いのでしょうかね(>人<;)
因みに前回のローラーの答えは34回でした笑
さて、前回、前々回と塗装に関する道具シリーズのお話しを続けておりますが、今回も道具シリーズの続編で『養生』についてお話ししたいと思います!
まず、『養生』といっても色々な意味があると思いますが、例えば、引越し業者さんたちの養生といえば、周りに傷や破損をさせない様に床にコンパネ板やエレベーターやドアの枠などにプラベニヤ板をしたりして搬出する家具などを運んだりしていると思いますが、塗装の養生というのは周囲を汚さない為の養生がメインになります^o^
養生で使っているのが主に『マスカーテープ』『ガムテープ』『マスキングテープ』『ノンスリップシート』『ベトナムシート』などを主に使って養生をしていきます╰(*´︶`*)╯♡
まず初めに『マスカーテープ』が1番中で使うようになりますが、こちらはビニールにガムテープやマスキングテープが付いてるものになっていて、こちらを使う時は主に窓冊子や扉などといった塗装しない物に使う事が多くいいです!
マスカーテープの種類として普段使っているサイズは、ビニールの幅の長さが300ミリ、550ミリ、1100ミリのもので、それぞれ一つのマスカーテープの長さは25メートルになります(^ω^)
それらを上手に塗装しない物の寸法にあうように使い分けて養生していきます( ◠‿◠ )
マスカーテープはビニールなので簡単にハサミやカッターナイフでも切れますし、手でちぎってもビニールもある程度は綺麗に裂けてくれるのでとても使いやすいですね(o^^o)
次に『ガムテープ』ですが、こちらは先ほどの『マスカーテープ』や『ノンスリップシート』貼ったり、敷いた物にズレないように止める為によく使います(^ ^)
こちらもサイズが多々ありますが、塗装で使用するのは主に25ミリの幅のものが多いです!
ガムテープも手で簡単にちぎれるので使い用としてはとても便利です!しかし、中には手でちぎっても変にちぎれたり、途中で裂けたりする物もありますね(^_^;)
後は夏など、気温が高い時は熱でテープのノリが残ってしまい後からそれを取る清掃がなかなか時間もかかるので注意しなければいけませんね(・・;)
続いて『マスキングテープ』です!こちらも沢山のサイズや粘着の強さ、テープの硬さなど種類があるのですが、まずはサイズとしてはテープの幅が18ミリでテープの長さが18メートルのものをよく使う事が多いかなと!?
使い用としては先ほどのマスカーテープのノリ跡やガムテープのノリが残りそうな時などに先にマスキングテープを貼ってからそのうえにマスカーテープを貼ったり、ガムテープの代わりにノリが出ないようにマスキングテープで貼ったりとすること事が多いですね(゚∀゚)
後は塗装の最後の仕上げの時に窓冊子や玄関などの枠に外壁部分との境を綺麗に塗装のラインをまっすぐ出す時にマスキングテープをよく使います!!
ガムテープに比べると、粘着が弱くノリがつきにくくて良いのですが、反対に粘着が弱い分、剥がれやすいという事になりますので使う時の場面を考えてガムテープと使い分けたりして養生しますね( ´ ▽ ` )
続きまして、『ノンスリップシート』です!
こちは名前の通りノンスリップなので『すべらない』という意味で主に人が歩く床や階段に使う事が多いです!勿論作業する自分達の為でもあり、
一戸建て住宅などの下屋根(瓦)などの屋根の場合は塗装しないのでそこに敷くことが多いです!!
ノンスリップシートの中でもマスカーテープのようにガムテープが先端に付いているものも、あるので特に屋根などに使う時はこちらを使ったりもします^^
最後に『ベトナムシート』通称『ベトコン』と呼ばれるものなんですが、まずなんでヘドナムなんって思いません(・∀・)!?
僕も初めて聞いた時、何で『ベトナムシート』や『ベトコン』ていうんやろって思ってました…笑
この『ベトナムシート』は少し厚手の布で出来ているもので主に床や土間に敷いたり、何か大きな物に掛けたりして使う事が多いです^_^
なぜ『ベトナムシート』というかと思う方もいると思いますので、名前の由来としてはシートに色々な塗料などが染みついた時に見た感じが迷彩服のような色合いに見えたからだそうです^o^
そして『ベトコン』とはベトナム戦争の時の戦士の名前の意味があり、その戦士の迷彩服のようなシートで『ベトナムシート』それを着た戦士という『ベトコン』から呼ばれるようになったそうですね_φ(・_・
名前の由来って凄いですね!(^^)!
他にも塗装で使う養生もありますね!
最近では、マスカーテープのテープの部分がガムテープでなく、マスキングテープで出来ているものがあり、マスキングテープを貼らなくてもテープののりを気にしなくてよい、紙テープ付きマスカーがあり、『ルパン』、『五右衛門』、『サスケ』などもあったりします^_^
後はパイロンテープなども使ったりしていますね!!
このような感じで様々な『養生』を使って塗装する時の最初の作業として養生をやっております^o^
これからも色々と養生の新商品が出てくると思います!見つけ次第義塗装でも使ってみたいと思いますね!皆さんの中でも何か新しい養生などありましたら、是非、義塗装にも教えて下さい╰(*´︶`*)╯♡
皆さんからのDMやインスタグラムからのコメント楽しみに待っております(*”▽”)
PS
それにしてもなんでベトナムなんだろう・・・と思うあダッチでした
外壁塗装・防水工事は広島県広島市の株式会社彩建美工へ|塗装職人求人募集中
株式会社彩建美工
〒732-0044
広島県広島市東区矢賀新町4-4-20 301
TEL:080-6320-6315 FAX:082-569-8455
※営業電話お断り※